よくあるご質問(NTT東日本)
NTT東日本 Bフレッツについて
-
サービス全般について
1.Bフレッツとはどのようなサービスですか?
2.フレッツ・ISDN/フレッツ・ADSLとの違いは何ですか?
3.フレッツ網とは何ですか?
4.「最大100Mbps」とありますが、常にその速度で通信できるのですか?
5.定額でインターネットが使い放題ということですか?
6.電話と同じ回線で使用できるのですか?
7.加入者光ファイバとはどのような回線ですか?
8.高速の専用線とはどのような点が違うのですか?
9.一緒に使えない電話サービスはありますか?
通信機器・接続方法などについて
11.サービスを利用するにはどんな機器などが必要なのですか?
12.宅内に設置される装置はどの程度の大きさなのですか?
13.利用開始にあたって何か設定は必要ですか?
14.機器の利用料金はかかるのですか?
15.1台のパソコンからインターネットとフレッツ・スクウェアを同時に接続することはできますか?
16.異なるパソコンからインターネットとフレッツ・スクウェアを同時に接続することはできますか?
17.IP電話サービスを利用するためには、どんな機器が必要ですか?
料金・制度について
21.契約料や工事費はいくらかかるのですか?
22.料金計算期間はどうなるのですか?
23.最低利用期間はありますか?
24.契約単位はどうなりますか?
25.1契約で使用できる端末台数に制限はありますか?
26.端末台数の制限対象となる端末にはどのようなものがありますか?
27.マンション、オフィスビルでもビジネスタイプ、ベーシックタイプ、ハイパーファミリータイプを利用できますか?
28.マンションタイプについて、一人でも申し込みはできますか?
29.マンションタイプ プラン1を利用している場合、プラン2に変更することは可能ですか?
30.土日や祝日にも工事はできますか?
インターネットサービスプロバイダなどについて
31.契約するインターネットサービスプロバイダはどこでもかまわないのですか?(現在利用しているインターネットサービスプロバイダを利用できますか?)
32.複数のインターネットサービスプロバイダに同時に接続することは可能ですか?
33.インターネットサービスプロバイダの利用料金はいくらですか。また、メールアドレスなどは変更になりますか?
34.IPアドレスはNTT東日本とインターネットサービスプロバイダのどちらが付与するのですか?
35.プライベートIPアドレスは使えるのですか?
36.請求書はインターネットサービスプロバイダからくるのですか?
37.IP電話サービスを使用したいのですが、契約するプロバイダはどこでもかまわないのですか?
お申し込み・お問い合わせについて
41.申し込むには、どのような手続きが必要ですか?
42.申し込むとどのくらいで利用できるのですか?
43.サービスの拡大予定はどうなっていますか?
44.申し込みや問い合わせはどこに問い合わせればよいのですか?
45.解約する場合にどのような手続きが必要ですか?
46.接続ができない場合、問い合わせ先はありますか?
47.IP電話/無線LAN対応機器の申し込みをしたいのですが、どうすればよいですか?
サービス全般について
- Bフレッツは、お客さま宅まで直接引き込んだ加入者光ファイバをアクセスラインとするインターネット通信料完全定額制サービスです。加入者光ファイバならではの高速通信を思う存分お楽しみいただけます。
2.フレッツ・ISDN/フレッツ・ADSLとの違いは何ですか?
-
フレッツ・ADSL/フレッツ・ISDN/Bフレッツとも、NTT東日本のフレッツ網を中継し、インターネットへの定額接続を可能にするサービスです。フレッツ・ADSLはメタリック回線(アナログ回線)、フレッツ・ISDNはISDN回線、Bフレッツは光ファイバーを利用します。
-
NTTがご提供しているデータ通信用のネットワークです。これまでの電話網とは異なるIP通信専用のネットワークを各県ごとに新たに構築いたしました。本サービスやフレッツ・ISDN、フレッツ・ADSLからインターネットなどへ接続する際の中継網となります。
4.「最大100Mbps」とありますが、常にその速度で通信できるのですか?
-
本サービスはベストエフォート型のサービスであり、最大速度を常に保証するものではございません。インターネットのご利用時の速度は、お客さまのご利用環境や回線の混雑状況、伝送方式等によって低下する場合があります。また、インターネットサービスプロバイダの準備されるネットワークによっても異なります。
-
インターネットサービスプロバイダに接続するための通信料が完全定額となります。なお、インターネット接続にあたっては、本サービス利用料のほかにインターネットサービスプロバイダの接続料が必要となります。
-
ビジネスタイプ、ベーシックタイプ、ハイパーファミリータイプ、ニューファミリータイプ、ファミリータイプの場合、電話と共用できません。(電話回線とは別に光ファイバケーブルを設置する必要があります。) マンションタイプの場合は個々のお客さま宅やテナントさま側にVDSL装置またはPNA装置を設置していただくことで、電話回線を共用することができます。(光ファイバケーブルを集合住宅やオフィスビルなどの共有スペースまで導入し、各戸へは棟内の電話回線用のメタリックケーブルで接続します。)なお、その際の加入電話回線・ISDN回線の基本料金は別途必要となります。
-
NTTよりお客さま宅内に設置される回線終端装置までを結ぶ光ファイバです。
-
本サービスはNTT東日本のフレッツ網を経由したインターネットなどへ接続するためのサービスです。通 常の専用線のように始点と終点をお客さまにご指定いただけるものではありません。
-
基本的には、別回線となりますので、ありません。ただし、マンションタイプで、VDSL装置またはPNA装置を設置し、加入電話回線またはISDN回線と共用になる場合、ガス漏れなどの自動通報および、電気・ガス、水道などの自動検針、遠隔制御などのサービスをご利用になるには、別途配線工事などが必要となる場合がありますので、ご契約の事業者さまなどに必ずご連絡ください。
通信機器・接続方法などについて
11.サービスを利用するにはどんな機器などが必要なのですか?
-
Bフレッツ(ビジネス、ベーシック、ハイパーファミリータイプ、マンションタイプ)の利用については、100BASE-TXまたは10BASE-T(注1)のインタフェースを持つパソコンやルータなどの端末機器と、回線終端装置~端末機器間を接続するイーサネットケーブルが必要です。端末機器はPPPoEをサポートする必要があり、PPPoEをサポートしていないパソコンなどは、PPPoEソフトのインストールが必要です。また、インターネットに接続するためには端末機器などの設定が必要です。接続および設定に必要なユーザ名、パスワードなどはインターネットサービスプロバイダより別途通知されます。
(注1) 10BASE-Tをご利用の場合は、最大速度は10Mbpsとなります。
-
お客さま宅には、回線終端装置を設置いたします。各タイプにより異なりますが、概ね高さ約5cm×横約12cm×奥行約20cmです。
なお、マンションタイプでは回線終端装置をお客さま宅内に設置いたしませんが、LAN配線がないマンション、オフィスビルなどでVDSL装置を設置した場合、大きさは、高さ約35mm×横約160mm×奥行約172mm(突起物除く)程度です。また、PNA装置を設置した場合、大きさは、高さ約3cm×横約11cm×奥行約16cm程度です。
-
工事日前までにセットアップに関するガイド、CD-ROMなどを郵送にてお送りしますので、ご参照の上お客さまご自身でパソコン、接続機器などの設定を行ってください。
-
ビジネスタイプ、ベーシックタイプ、ハイパーファミリータイプ、ニューファミリータイプをご契約の場合、回線終端装置利用料として月額900円(税込945円)がかかります。またマンションタイプでVDSL装置、PNA装置をご利用(レンタル)される場合の機器利用料は350円(税込367.5円)となります。
15.1台のパソコンからインターネットとフレッツ・スクウェアを同時に接続することはできますか?
-
本サービスは1契約で複数の接続先に同時に接続することが可能です。ただしその場合は、PPPoEマルチセッションに対応したフレッツ接続ツール(Ver2.X以降)をご利用いただく必要があります。
16.異なるパソコンからインターネットとフレッツ・スクウェアを同時に接続することはできますか?
-
本サービスは1契約で複数の接続先に同時に接続することが可能です。ただしその場合は、HUBなどの機器をお客さまご自身でご用意していただく必要がございます。
17.IP電話サービスを利用するためには、どんな機器が必要ですか?
-
「IP電話対応機器」が必要です。フレッツでは、さまざまなタイプをご用意しておりますので、お客さまのご利用環境に合わせてお選びいただけます。
料金・制度について
-
契約料は1契約につき800円(税込840円)となります。新規にお申し込みの場合の工事費は0円となります。
※平成21年1月31日までに新規でお申し込みいただき、平成21年4月30日まで(マンションタイプ、「ひかり電話ビジネスタイプ」対応は平成21年7月31日まで)にご利用を開始された方で、土日・祝日工事を含む代表的な工事の際に適用される金額であり、工事の内容によっては別途工事費が発生する場合があります。
-
本サービスの料金計算期間は毎月1日~末日となります。また、月途中からのご利用開始やご利用解除などがあった場合には、ご利用いただいた期間(日割り)に基づいて利用料金を計算させて頂きます。
-
ございません。
-
ビジネスタイプ・ベーシックタイプ・ハイパーファミリータイプについては、契約者回線単位となります。
また、マンションタイプについては、回線終端装置における端末インタフェース単位となります。
-
Bフレッツについては、お客さまにできる限り公平かつ快適にご利用いただくために、タイプごとに1契約で接続可能な端末数に上限値を設定しております。
ビジネスタイプで50台以下、ベーシックタイプで10台以下、ハイパーファミリータイプ、マンションタイプについては5台以下となります。
26.端末台数の制限対象となる端末にはどのようなものがありますか?
-
IPを使用するアプリケーションを搭載し、フレッツ網を介して通信が可能な機器が対象となります。パソコン、サーバ、ゲーム機などがこれにあたります。なお、IPを転送することを目的とする機器(例:ルータ、ハブ、PNAなど)は対象となりません。
27.マンション、オフィスビルでもビジネスタイプ、ベーシックタイプ、ハイパーファミリータイプを利用できますか?
-
お申し込みいただけますが、工事に際し、お客さま側で管理組合さまやオーナーさまなどと回線設置にあたっての協議をしていただく必要があり、場合によってはサービスのご提供ができないこともあります。
28.マンションタイプについて、一人でも申し込みはできますか?
-
同一の集合住宅やオフィスビル単位で、プラン1では8契約以上見込めること、プラン2では16契約以上見込めることが必要となりますが、お申し込みをご希望の場合は、お1人さまからでもご相談ください。なお、集合住宅やオフィスビルの敷地内の共用スペースに弊社通信設備を設置させていただきますので、管理組合さまやオーナー様の承諾が必要となります。
29.マンションタイプ プラン1を利用している場合、プラン2に変更することは可能ですか?
-
同一集合住宅、オフィスビルなどで16件以上のご契約が見込まれる場合可能です。契約者グループで代表者さまをご決定いただき、お申し出いただく必要がございます。
-
土日・祝日も工事を承っております。
インターネットサービスプロバイダなどについて
31.契約するインターネットサービスプロバイダはどこでもかまわないのですか?(現在利用しているインターネットサービスプロバイダを利用できますか?)
-
本サービスに対応したインターネットサービスプロバイダの、対応プランにご契約ください。ビジネスタイプ/ベーシックタイプ/ハイパーファミリータイプ/マンションタイプによって対応するインターネットサービスプロバイダは異なりますので、該当のインターネットサービスプロバイダをご確認の上、ご契約ください。また、現在ご契約のインターネットサービスプロバイダが本サービスに対応されている場合でも、ご利用サービスプランの変更などが必要ないかを、インターネットサービスプロバイダにご確認ください。
32.複数のインターネットサービスプロバイダに同時に接続することは可能ですか?
-
Bフレッツの場合、複数の端末で同時に複数の接続先への通信を行うことができます。同時接続可能数は、ビジネスタイプで「4」、それ以外のタイプで「2」となります。(本サービスに対応したインターネットサービスプロバイダとのご契約が必要です。)
33.インターネットサービスプロバイダの利用料金はいくらですか。また、メールアドレスなどは変更になりますか?
-
インターネットサービスプロバイダごとに異なりますので、ご利用予定のインターネットサービスプロバイダにご確認ください。
34.IPアドレスはNTT東日本とインターネットサービスプロバイダのどちらが付与するのですか?
-
IPアドレスおよびパスワードはインターネットサービスプロバイダからお客さまに付与されます。
-
使用できるのはグローバルIPアドレスのみです。
36.請求書はインターネットサービスプロバイダからくるのですか?
-
Bフレッツご利用料金については弊社より、インターネットサービスプロバイダご利用料金についてはインターネットサービスプロバイダより、別々にご請求させていただきます。
37.IP電話サービスを使用したいのですが、契約するプロバイダはどこでもかまわないのですか?
-
フレッツの「IP電話/無線LAN対応機器」でお使いいただける、IP電話サービスを提供しているプロバイダとご契約していただく必要があります。
お申し込み・お問い合わせについて
-
お申し込みにつきましては本ホームページおよびお電話・FAXで承ります。
なお、マンションタイプにつきましては、8契約以上のお申し込みが見込める集合住宅、オフィスビルなどでお申し込みをご希望の場合は、お1人さまからでもご相談ください。なお、集合住宅などの建物内に共用設備を設置するため、管理組合さまやオーナーさまの承諾が必要になります。お手続き方法などについて詳しくは、弊社までお問い合わせください。
-
お客さまからお申し込みをいただいた後、まず弊社からお客さま宅までの光加入者回線などの設備調査を行い、早ければ2週間程度でご利用開始となります。なお、設備状況によっては開通までに2~3ヵ月かかる場合もございます。
-
本サービスに対する需要動向を踏まえ、サービスのご提供を進めており、提供エリアおよび受付日などにつきましては、決まり次第随時NTTホームページなどで公表いたします。なお、提供エリアにおいても弊社の設備状況(配管や光ケーブルの引込方法等)などによりサービスの提供ができない場合や提供までに時間がかかる場合があります。
44.申し込みや問い合わせはどこに問い合わせればよいのですか?
-
お客さまのお問い合わせは以下のとおりになります。
0463-22-7555
営業時間 午前10時~午後7時
-
ご解約のお申し込みは、NTTへ電話にてお願い申し上げます。
0120-116116
営業時間 午前9時~午後9時
-
[Bフレッツの故障に関するお問い合わせ]
0120-242751(24時間365日受付)
47.IP電話/無線LAN対応機器の申し込みをしたいのですが、どうすればよいですか?
-
本ホームページ、または電話・FAXで承ります
NTT東日本
NTT東日本 Bフレッツについて
NTT東日本 ひかり電話について
NTT東日本 フレッツ・テレビについて
NTT西日本
NTT西日本 Bフレッツについて
NTT西日本 フレッツ・光プレミアムについて
>NTT西日本 ひかり電話について