よくあるご質問(NTT西日本)
NTT西日本 Bフレッツについて
-
サービス全般について
1.Bフレッツとはどのようなサービスですか?
2.電話と同じ回線を使用するのですか?
3.1人でもマンションタイプに申し込めますか?
4.集合住宅(マンション等)で、ベーシックタイプまたは、ファミリー100の利用はできますか?
5.マンションタイプの場合、1つのマンションで8契約した場合も最大接続台数は5台なのですか?
通信機器・接続方法などについて
10.サービスを利用するにはどんな機器などが必要なのですか?
11.同時に複数の端末から接続は可能ですか?
12.宅内に設置する回線終端装置とはどの程度の大きさですか?
13.Bフレッツに対応しているブロードバンドルータを教えてください。
料金・制度について
21.Bフレッツ ビジネスタイプを利用する場合、月額料金はどれくらいかかりますか?
22.定額でインターネットが使い放題なのですか?
23.Bフレッツ ファミリー100を戸建て住宅で利用する場合、月額料金はどれくらいかかりますか?
24.額の加算料800円(税込840円)とは、どのような時に必要なのですか?
25.申込みから利用開始まで、どの程度の期間が必要ですか?
26.Bフレッツ マンションタイプをLAN配線がない集合住宅で利用する場合、月額料金はどれくらいかかりますか?
インターネットサービスプロバイダなどについて
30.Bフレッツを申し込む前にプロバイダへ申し込む必要があるのですか?
31.プロバイダは自由に選べるのですか?
32.プロバイダへの申し込みも必要ですか?
33.現在契約しているプロバイダのサービスで利用することはできますか?
速度について
41.Bフレッツが保証する最低通信速度はどれくらいですか?
42.通信速度が低くなる原因を教えてください。
43.推奨のパソコン端末スペックやOSを教えてください。
44.ウィルスチェックソフトにより通信速度に影響はありますか?
45.パソコン端末の設定内容により通信速度が向上することがありますか?
46.LANボードまたはLANカード等により通信速度に影響はありますか?
エリアについて
51.利用できない建物制限はありますか?
52.サービス提供エリアの長期的な拡大予定を知ることはできますか?
お申し込み・お問い合わせについて
61.申し込むには、どのような手続きが必要ですか?
62.申し込むとどのくらいで利用できるのですか?
63.申し込みや問い合わせはどこに問い合わせればよいのですか?
64.引っ越しした場合も継続して利用ができますか?
工事について
71.設置工事とは具体的にどのような工事ですか?
72.設置工事は平日だけですか?また所要時間はどの程度ですか?
73.工事前の現地調査は何をするのですか?また立ち会わなければいけないのですか?
サービス全般について
- いいえ、既存の電話回線とは別に新たに光ファイバーを引き込みます。したがって、現在ご利用の電話サービスおよびFAX等の機器はそのままご利用いただけます。
電話回線をお持ちでない場合においても、インターネット専用としてご利用いただくことができます。

- はい、お申し込みいただけます。
ただし、マンションタイプは、8契約以上の申込みが見込める場合※集合住宅及びテナントビル等で1ユーザからの個別申込みにより提供が可能となります。
※ まずはご希望をお聞かせください。ご提供可能かどうか、NTTでお調べさせていただきます。
4.集合住宅(マンション等)で、ベーシックタイプまたは、ファミリー100の利用はできますか?
- 利用できます。
ただし、集合住宅(マンション等)のオーナー様や管理組合様から、以下の条件の確認および承諾が必要となります。
(1) 光ファイバの引き込みが可能であること
(2) お客さまの宅内まで光ファイバを引き込むためのルートが確保されていること
※ まずはご希望をお聞かせください。ご提供可能かどうか、NTTでお調べさせていただきます。

5.マンションタイプの場合、1つのマンションで8契約した場合も最大接続台数は5台なのですか?
- いいえ、最大接続台数は1契約につき5台までとなっておりますので、1ユーザにつきそれぞれ5台までの接続が可能です。
通信機器・接続方法などについて
10.サービスを利用するにはどんな機器などが必要なのですか?
- お客さまに事前にご用意いただく機器は、パソコン(100BASE-TXまたは10BASE-T(Ethernet)インターフェースを実装)とLANケーブルのみとなっております。100BASE-TXまたは10BASE-T(Ethernet)インターフェースがないパソコンについてはLANカード等(NIC)をお客さま自身で設置していただく必要がございます。その他の必要機器につきましては、すべてNTT西日本にてご用意させていただきます。
- 可能です。
HUBもしくはPPPoE対応ルータ等を設置することにより、複数の端末からの同時接続が可能になります。また、基本セッション数の変更やフレッツ・プラスをお申し込みいただくことにより複数のプロバイダへ同時に接続することも可能です。詳しくはフレッツ・プラスのホームページをごらんください。
サービスタイプ別の接続可能な端末数は、下記の表をご覧ください。

12.宅内に設置する回線終端装置とはどの程度の大きさですか?
- お客さま宅に設置する回線終端装置(ONU)の大きさは、概ね高さ約4cm×横約12cm×奥行約19cm、重量1kg程度です。
13.Bフレッツに対応しているブロードバンドルータを教えてください。
- PPPoE対応のブロードバンドルータであれば、Bフレッツサービスをご利用できます。
料金・制度について
21.Bフレッツ ビジネスタイプを利用する場合、月額料金はどれくらいかかりますか?
- ビジネスタイプ:37,900円(税込39,795円)
※ 月額利用料はフレッツ・あっと割引適用時の金額です。

- プロバイダに接続するための通信料が完全定額なので気軽にご利用いただけます。なお、インターネット接続にあたっては、本サービス利用料のほかにプロバイダの利用料が必要となります。
23.Bフレッツ ファミリー100を戸建て住宅で利用する場合、月額料金はどれくらいかかりますか?
- ファミリー100
戸建て住宅でご利用の場合:約4,970円(税込5,218.5円)
※ 月額利用料はフレッツ・あっと割引適用時の金額です。

24.額の加算料800円(税込840円)とは、どのような時に必要なのですか?
- 加算料800円(税込840円)は、NTT西日本が構内集合光ケーブルを設置するマンション・ビル等にサービス提供する場合に必要な費用です。
- 弊社からお客さま宅までの設備の状況、お客さまの住居形態等により異なりますが、設備調査及び光ケーブル工事等がお客さまごとに必要となることからお申し込みからご利用開始までに約1ヶ月から数ヶ月程度の期間を必要と致します。
26.Bフレッツ マンションタイプをLAN配線がない集合住宅で利用する場合、月額料金はどれくらいかかりますか?
- マンションタイプ
LAN配線が完備されていない集合住宅等の場合:プラン1/3,290円(税込3,454.5円) プラン2/2,840円(税込2,982円)
※ 月額利用料はフレッツ・あっと割引適用時の金額です。

インターネットサービスプロバイダなどについて
30.Bフレッツを申し込む前にプロバイダへ申し込む必要があるのですか?
- 申込みが先である必要はありません。
今回同時にお申込みが出来ます。
-
本サービスに対応したプロバイダであればご自由に選んでいただけます。対応プロバイダ情報はこちらでご確認ください。
-
プロバイダへのお申し込みが必要になります。なお、Bフレッツをお申し込みの際に、同時にお申し込みできるプロバイダもございますのでご利用ください。詳しくはこちらの対応プロバイダ情報をご覧ください。
33.現在契約しているプロバイダのサービスで利用することはできますか?
-
はい。できます。
お手続きが必要になります。
現在ご契約のプロバイダがBフレッツに対応しているか確認をしていただき、以下のとおり手続きをしていただく必要があります。
◎お客さまのご契約のプロバイダがBフレッツに対応している場合
多くの場合Bフレッツに対応したメニューに契約変更が必要となります。契約しているプロバイダへご確認願います。
対応しているかどうか不明の場合、ご相談下さい。
速度について
-
本サービスはベストエフォート型のサービスであり、最低通信速度は保証しておりません。また、一般的な通信速度については、お客さまのご利用環境、ご利用時のネットワーク、サーバ等の混雑状況等、様々な要因により影響を受けますので一概には申し上げることはできませんのでご了承ください。
また、お申込みいただきましたお客さまにおかれましては、工事にお伺いした際に速度を測定させていただきますので参考までにご確認ください。
-
通信速度を低下させる原因としては、主に以下の点が想定されます。
・ ネットワークの混雑状況
・ お客さまの端末環境、設定
(パソコンのスペックや設定、OS、ソフトウェア、LANボードまたはLANカード等、ルータ等)
・ プロバイダの設備状況、回線接続先の経路など

-
特に推奨するスペックはありませんが、高スペックなパソコン端末ほどより速い通信速度を得られる傾向にあります。またOSにおいてもブロードバンド対応の新しいOSほど速い通信速度を得られる傾向にあります。

44.ウィルスチェックソフトにより通信速度に影響はありますか?
-
フレッツに限らず、一般的にウィルスチェックソフトの設定により、通信速度に影響する場合があります。詳細については、各メーカーへお問い合わせください。

45.パソコン端末の設定内容により通信速度が向上することがありますか?
-
フレッツに限った事ではなく、一般的にOSのレジストリに記載(登録)されている、「MTU」や「ウィンドウサイズ(RWIN)」の値を最適に設定することにより、通信速度が向上する場合があります。
※ 「MTU」とは、通信ネットワークにおいて1回の転送で送信できるデータの最大値を示す値です。
※ 「RWIN」とは、TCP/IP経由でデータを受信しているコンピュータが、受信確認を送信側に送る間隔を示す値です。

46.LANボードまたはLANカード等により通信速度に影響はありますか?
-
フレッツに限った事ではなく、一般的にLANボードまたはLANカード等により、通信速度に影響することがあります。形状的には外付けタイプより内蔵型のLANポートがより速い傾向にあります。またLANカードの規格には大別してPCMCIA型とCardBus型がありますがCardBus型がより速い傾向にあります。詳しくは各メーカーへお問い合わせください。
エリアについて
- 基本的には制限はございません。ただしマンションなど集合住宅や事業所等では管理組合(会社)様等の了解が必要となります。なお、管理組合様へのご提案から開通までは、NTT西日本よりご提案させていただきます。
52.サービス提供エリアの長期的な拡大予定を知ることはできますか?
- 拡大予定につきましては、短期・長期を問わず決定次第、弊社ホームページ等で発表させていただきます。
お申し込み・お問い合わせについて
63.申し込みや問い合わせはどこに問い合わせればよいのですか?
-
「Bフレッツ」はご利用いただく住所の設備状況等により、提供可否が決定します。
お引越し先がNTT西日本エリア内で提供可能と判断された場合、ご契約の継続は可能です。
工事について
-
お客さま宅内の工事につきましては、できる限り現在ご利用の配管等を利用し配線工事を行います。屋内へのケーブルの引き込みにあたっては、どうしても必要な場合に壁に小さな穴をあける以外はご自宅を傷つけることもありません。また、ご利用の環境によって新たなルートでの配線工事が必要となった場合には、お客さまとご相談のうえ、工事方法を決定させていただきます。
72.設置工事は平日だけですか?また所要時間はどの程度ですか?
-
工事は平日のみとさせていただきます。所要時間は工事の内容によって異なりますので詳しくは現地調査の際におたずねください。
73.工事前の現地調査は何をするのですか?また立ち会わなければいけないのですか?
- 現地調査はお客さまのご自宅へ光ファイバーを引き込むルート等の確認を行います。また了解をいただくため立会いが必要となります。
NTT東日本
NTT東日本 Bフレッツについて
NTT東日本 ひかり電話について
NTT東日本 フレッツ・テレビについて
NTT西日本
>NTT西日本 Bフレッツについて
NTT西日本 フレッツ・光プレミアムについて
NTT西日本 ひかり電話について